・高校卒業以上の学歴があり、最終学歴から5年以内であること
・学習意欲があり、大学進学など明確な目標があること
・学費・生活費の準備があり、証明できること。
・日本語能力試験、J-test、NAT-testなどの最低級以上に合格していること
・法律や規則、マナーを守って学習・生活ができること
・自立した生活ができること
*企業実習生から留学ビザへの変更はできません。
本人が準備するもの
・入学願書(写真も)
・履歴書(写真も)
・証明写真6枚(3㎝×4㎝ 3か月以内のもの。裏に名前を記入)
・最終学歴の卒業証明書または卒業証書原本
(在学中の場合は卒業見込証明書または在学証明書)
・日本語の公的試験の合格証明
・在職証明書(在職者)
・パスポートのコピー(すでに持っている場合)
・戸籍簿のコピー(中国のみ)
・居民身分証のコピー(中国のみ)
経費支弁者が準備するもの
A:本人が支弁する場合
・銀行等の残高証明書(日本円または米ドルで学費・生活費に十分な額があること)
・在職者は在職証明と所得証明
・過去3年間の収入・預金を証明できるもの
B:海外から送金する場合
・経費支弁書(指定用紙に本人自筆)
・支弁者と本人の関係を証明できるもの
・銀行等の残高証明書(日本円または米ドルで学費・生活費に十分な額があること)
・所得証明書
・過去3年間の収入・預金を証明できるもの
C:在日関係者が支弁する場合
・経費支弁書(指定用紙に本人自筆)
・支弁者の課税証明(年収額がわかるもの)
・住民票(家族全員分記載の物)
・支弁者と本人の関係を証明できるもの
注意事項
・自筆書類は本人が明確な字で記入すること
・発行書類は3か月以内のものを提出すること
・書類に不備・間違い・うそのないようにすること。これらがあった場合は入学できません。
・書類は基本的にお返しできません。
卒業証書原本など返却が必要なものは前もってお申し出ください。
・日本語以外の言語で書かれたものは翻訳をつけてください。
・まずはお問い合わせ
(4月生は前年9月ごろ、10月生は当年4月ごろ募集します)
↓
・必要書類を国際学院に提出・入学選考料¥22,000をお支払いください
↓
・入国管理局から認定証が発行される(4月生は3月初旬/10月生は9月初旬)
↓
・1年分の学費をお支払いください
↓
・認定証と入学許可書をお渡しします。
↓
・母国の日本大使館または領事館でビザ発給
↓
・入国
入学時期 |
4月入学 |
10月入学 |
1年次学費 |
\680,000 |
\675,800 |
2年次学費 |
\594,000 |
\297,000 |
計 |
\1,274,000 |
\972,800 |
1年次学費:入学金・授業料・課外活動費・教材費・留学生保険料・消費税
2年次学費:授業料・課外活動費・教材費・消費税